学生と学び合う、ファシリテーション講座
令和元年度さいたま市マッチングファンド事業
ファシリテーションとは、促すこと。
でも、誰かが何かを促すのではなく、誰もが自分なりの一歩を自由に踏み出せる場をみんなでつくりあげること。そんなことをみんなで学び合う場を、ここさいたまでつくりたいと思います。
令和3年度、この事業は若いファシリテーターたちの組織・さいたま市高校生ファシリテーター会議(愛称:高校生ファシリ隊)が引継ぎました。今後ともよりよい対話の場づくりを目指します。
さいたま市ボランティア証明書発行
8/4: 13:30-16:30
第1回 ファシリテーションを体験しよう!
8/25: 13:30-16:30
第2回 ファシリテーションを知ろう!
9/22: 13:30-16:30
第3回 ファシリテーションにチャレンジ!
10/20: 13:30-16:30
第4回 ファシリテーション×会議(準備)
11/24: 13:30-16:30
第5回 ファシリテーション×会議(本番)
さいたま市の未来を楽しく話し合う対話の場
です。後日一般参加者を市報で募集します。
12/22: 13:30-16:30
第6回 私のファシリテーション
日時・場所
第1回講座 8月4日(日) 13:30~16:30 浦和コミュニティセンター・第15集会室
第2回講座 8月25日(日) 13:30~16:30 浦和コミュニティセンター・第15集会室
第3回講座 9月22日(日) 13:30~16:30 浦和コミュニティセンター・第15集会室
第4回講座 10月20日(日) 13:30~16:30 浦和コミュニティセンター・第13集会室
第5回講座 11月24日(日) 13:30~16:30 浦和コミュニティセンター・第13集会室
第6回講座 12月22日(日) 13:30~16:30 浦和コミュニティセンター・第15集会室
講座お申込み
この事業は終了しています。
この事業はさいたま市高校生ファシリテーター会議が引き継ぎました。
今後の講座の予定は市報ならびに上記団体のWebサイトで告知いたしますので、しばらくお待ちください。
1. お名前(ふりがな)
2. メールアドレス
3. 電話番号(携帯電話でも可)
4. ご住所
5. 年齢
6. 学生の場合は学校名/在勤の場合は勤務先
7. その他 講座に関する質問など
※参加できない日がある場合はあらかじめお知らせください。
条件を満たした方にはボランティア証明書を発行いたします。
スタッフ紹介
ホスト/ファシリテーター/グラフィック・ハーベスター/企画・運営/連絡調整
ホスト
西尾真治
亜細亜大学 都市創造学部 非常勤講師
三菱UFJリサーチ&コンサルティング 公共経営・地域政策部 主任研究員/コンセンサス・デザイン室長
まちづくりに関する活動や仕事をしています。自分のライフワークといってもよいと思います。
全国のいろいろな土地をめぐり、いろいろなまちに関わる中で、このまちって素敵だな、と心惹かれるまちができることがあります。
そのまちとのつながりがきっかけとなった仕事などが終わっても、途切れずにずっと長く続いていくこともあります。まちに魅力があるからそのまちを愛する人がいるのか、まちを愛する人がいるからそのまちが魅力的にみえるのか。
このまちをもっとよくしたいと思い行動する人が増えたら、まちはきっとよくなるし、人々はもっと幸せになれる。それはとても単純なことのように思えます。
ファシリテーションとは、促すこと。でも、誰かが何かを促すのではなく、誰もが自分なりの一歩を自由に踏み出せる場をみんなでつくりあげること。そんなことをみんなで学び合う場を、ここさいたまでつくりたいと思います。
僕が中高生の頃にはまちのことなんて意識したことがなかった。多くの中高生や大学生たちと一緒に、学び合うことができることを楽しみにしています。
そんな学び合いがしたいという多くの大人にも、ぜひ仲間になってもらえるとうれしいです。
ファシリテーター
堀山康行・関根美帆
会議ファシリテーター普及協会五霞支部(ゴーサインファミリー)
ゴーサインファミリーの紹介
参加してくれた人の感想で一番多いのは「楽しかった!」。参加者の気持ち・心を大切にした、明るく前向きな会議をみんなで運営・進行していまーす。
参加者へのメッセージ
話をするのが苦手でも、ファシリテーションを知らなくても大丈夫。ゴーサインファミリーのメンバーもそんな人ばっかりです。
自分のできる範囲で、みんなで無理なく楽しみながら活動したい人、待ってまーす。学校では学べない、明るく前向きな場を一緒に創りましょう!
企画・運営
尾舘祐平
さいたま市若者会議 代表
1996(平成8)年、埼玉県さいたま市で生まれる。私立大宮開成高等学校卒業。
現役で第一志望の法政大学に合格するが、あるきっかけによりベンチャー企業に高卒で就職する。3年間勤めた後、同大学に再入学をして現在は法学部政治学科の2年生。
2018(平成30)年、さいたま市若者会議を代表として設立。
2019(平成31、令和元)年、さいたま市市民活動推進委員会委員に就任。
若者にきっかけとチャンスを与え続けていくことをモットーにして現在も活動中。
好きな食べ物は、いちご。趣味は、ドラムやピアノ、フットサル。
企画・運営
普段は学生のボランティアやまちづくり活動の支援として、授業やアドバイスを行っています。また、NPOでは地域の人同士でまちを面白くするしかけづくりに取り組んでいます。今回主催団体となっている、彩魂(さいたま)は、当初埼玉県内の若手NPOスタッフの集まりとして始まりましたが、最近はメンバーの高齢化が進みそろそろ若手の看板をはずそうかなと話し合っていました。「その前に次なる担い手を育てバトンをつないでから」と思い立ち、すでに実績のある今回の企画に関わらせていただきました。
まちづくりは、一人一人の思いを重ね合い、紡いで行く中で、みんなの思いを形にしていくものだと思っています。ファシリテーターはそんな、まちづくりの要です。これから、みなさんと一緒に学んでいけることを楽しみにしています。
企画・運営/連絡調整
さいたま市 市民局 市民生活部 市民協働推進課
福島まり子
彩魂 〜埼玉×NPO×ワカテネットワーク
マッチングファンド事業の連絡調整役です。
この事業は市民活動団体とさいたま市の協働事業ですが、実はさまざまな団体や個人が参加しています。
重心となるホストと共に、異なる目標を持つ参加者が各々のミッションを意識しながら自律的に活動し、この事業の中で力を発揮したり新しい学びを得たりできるよう、組織のハブの役割を果たしたいと思っています。
きっと楽しい学びが待っているという期待に胸を膨らませながら。
実施体制
マッチングファンド 事業「学生と学び合う、ファシリテーション講座」は多くのスタッフに支えられています
お問い合わせ
© 2019 彩魂 〜埼玉×NPO×ワカテネットワーク